scroll

2022.10.03

寒暖差疲労

 

いつもご利用ありがとうございます!
きゅうじ接骨院です

今回のテーマは、、、

『寒暖差疲労』です!

すみません💦

前回の続きで痛みの原因の一つとして「血流を悪くする原因とは?」をお伝えしようと思っていたのですが

季節の変わり目に

今まさに症状多発している

『寒暖差疲労』

についてお伝えします!

楽しみにされていた方は申し訳ございません💦

★寒暖差疲労とは?

通常、人の体は自律神経によっていろんな調整が行われていて、体の状態を一定に保とうとする機能を『恒常性』といいますが、その機能の一つに温度調節があります!

その恒常性を狂わせてしまう原因として

●冷房による冷え
●季節の変わり目による寒暖差
●室内外の出入りによる寒暖差 などなど、、

このように急激な変化というのは自律神経である

交感神経、副交感神経に作用します

交感神経をアクセルに例えると

副交感神経はブレーキ

アクセルとブレーキで何度も急発進、急ブレーキをしていると

車も故障してしましまいます(たぶんですが、、)

★症状は??

人の体にも車の例で挙げたような状態が起きています

寒暖差 『7℃以上』

が症状誘発するボーダーラインとされています

当院も、真夏でも寒暖差が7℃以上にはならないように設定しています😄

寒暖差が大きいほど自律神経は過剰に働き

それが 『疲労』となります

●冷え性
●倦怠感
●頭痛
●肩こり
●くしゃみ、鼻水
●イライラ、不安、胃腸障害などなど、、
様々な症状が出現します!

そこで、今の状態をチェックシートで確認しましょう!

★対策しよう!!

① 体を中から温める
冷たい飲み物、食べ物をとりすぎないようにしましょう!
食事もゆっくり、よく噛んで食べましょう!
ダラダラ食べましょう!

② 体を外から温める
入浴はぬるめのお湯で首までつかって10分程度!
就寝時は首を冷やさないように、肌ストレスにならない素材のもので巻いておくのもいいです!

③ 体を動かそう!
運動強度は軽めがいいです!
過度な運動は疲労を残して逆効果!
何事もやりすぎはNGです!

④ 腸内環境を整える
腸は『第二の脳』といわれる全身の健康に影響する臓器です!
ヨーグルトや納豆を積極的に食べましょう!
僕は卵たれのひきわり納豆が好きです!

⑤ ゆっくりと深呼吸しよう!
ゆっくり深く呼吸することは自律神経を整えるのに効果的です!

自律神経調整におススメ呼吸法+ストレッチは下記URL参照↓↓

【 運動メニューはこちら 】

https://hospital-patient.rehasaku.com/share_menus/e38eb295-8e13-4481-ba61-ac70af5f067c?openExternalBrowser=1