
scroll
2021.01.07
慢性疼痛
『慢性』みなさまにも馴染みの深いワードだと思います♪
・・・慢性疾患とは?・・・
「急性疾患の通常の経過あるいは創傷の治癒に要する妥当な時間(3~6ヶ月)を超えて持続する痛み」
と定義されています。
なかなか治らない痛みはただ
筋肉が硬いから…
使いすぎているから…
という理由だけではありません!
「運動不足」が要因することもあり
運動による治療を「運動療法」といいます!
・・・運動療法の効果とは?・・・
運動することで「内因性オピオイド鎮痛物質」が生まれます
簡単に言うと「エンドルフィン」
もっと簡単に言うと「脳内麻薬」「脳内モルヒネ」
のことです♪
この物質が脊髄後角で痛みの伝達を妨げ痛みを感じにくくする効果があります!
・・・有酸素運動の有効性は?・・・
有酸素運動による痛みの抑制は『EIH』と呼ばれます。
EIH出現には20分ほどのウォーキングといった運動が必要になります。
特に普段から運動している人はEIHが生じやすいことが分かっています。
つまり、低負荷・短時間でも全身運動を日々継続することが痛みを抑える手段の一つになります(^o^)丿
・・・どんな運動をするといいの?・・・
自宅で5分でできる簡単トレーニング!
をご紹介します♪
① その場でウォーキング×40秒
② フロントランジ×40秒
③ 膝つきプッシュアップ×40秒
④ 仰向けで自転車こぎ×40秒
⑤ 膝つきフロントブリッジ×40秒
⑥ スクワット×40秒
こちらを動画でご紹介しますので、寝正月にならないように自宅でセルフトレーニングしていきましょう♪